みなさん、パジャマはどんなものを着てお休みになっていますか?

私は長らく(5年くらい)シルクパジャマオンリーでした。
冷え取りにこだわってきたので、体温調整、保温状態を保ちたくて、
天然素材のシルク、たまーに綿素材のもので快適な睡眠状態を心がけてきました。

が、ここ数年、更年期症状のせいか、とにかく寒さを感じますし、背中のハリがひどいですし、
お客様に入らせていただいても、共通して50歳前後~50歳半ばくらいまでの方の背中が
とにかく硬い!!!硬すぎる!!!



「これは、脂肪や筋肉じゃなく、岩?またはコンクリート?」と冗談ではなく、本気で思ってしまうほど
背中の筋肉のハリがすごいことになっているのです。

そのくらい、ガチガチに硬くて、インディバのレスでさえも、
本来肌に密着するはずが、岩に当てているようで、密着せずに浮いている感じ。

顧客様のお体を20年ほど施術させていただいていますが、明らかに30代、40代よりも
50歳の壁は手強いなぁーと思うほど、更年期世代の背中は厚みがあって冷えてて硬い。
50代後半以降の方でもこんなにも硬くはない。
本当に更年期世代は体が大きく変わります。

更年期に背中が硬くなる大きな原因は、ホルモンバランスの変化とそれに伴う自律神経の乱れ。
更年期には女性ホルモンエストロゲンの分泌が減少し(私も日に日に実感しているところです…
目が乾く!肌が渇く!背中がかゆい!などなど、早く落ち着いてほしい…!)

(↗そんない減らなくていいんだよーと言いたい)
エストロゲンの減少により、筋肉や関節の柔軟性に影響を与えてしまうので、
結果、筋肉が緊張してしまうんですよね。
私もですが、同世代の女性達の背中に触れていると、明らかに他世代とは違い、異常なほどのこわばり、硬さを実感します。


ホルモンの乱れが自律神経の乱れに直結してしまうことで、体を休ませる効果を引き出す副交感神経の働きが弱くなり、体を活性化してしまう交感神経が強くなってしまう。

もう、十分疲れているから、早く休めモードになってほしい気持ちとは裏腹に、
働けモードが強く出ているなんて本当にいい加減にしてほしい…と愚痴りたくなりますが…(泣)


策を打ちたい!

背骨の周囲には自律神経が集中しており、
自律神経の乱れが痛みや硬さを引き起こす原因が大なので
大豆製品、エクオールサプリなどで体内の見直しをかけてきました。

筋肉のほぐしが重要だと思い、テニスボールやストレッチポールなども使用してきましたが
時間に限りもあるため、寝ている時間を使って有効活用できないかと思い、色々と情報収集。


かつ軽めの運動、睡眠の質をより高めるために努力してきましたが、
あとは、、、何が出来る???と

見つけましたー!!!!!!
良さげなアイテムを(ここまで長すぎる文章ですみません。本題入ります)


自己研究アイテムでゲットしたもの、それは、ベネクス!


ご存じの方にしたら、今更かもしれませんが、実は私、初めて知りました。
冨永愛さんが、イメージモデルをされているので、有名な商品だったようですが、私は最近TVもネットも、ほぼ一切見ていなかったため知りませんでした。
(パジャマはシルク一択だったので、見つける視点も落ちてましたね、反省)

私が入手した目的は、とにかく筋肉をほぐしたい!
筋肉のほぐしを楽にしたい!の一点だけ!

詳しい性能などは、公式サイトを見ればわかりやすいので、省略します。
ただ、私はシルクパジャマが好きすぎたので、あくまでもシルクパジャマとベネクスパジャマの着用効果比較をここに書きたいと思います(あくまでも個人体感の視点です)

筋肉のこわばりって本当に辛くて、セルフマッサージでグイグイやっても限界があるんですよね。
一瞬気持ちが良くても、直ぐに戻ってしまうなど。

インディバの高周波で筋肉を温めると、直ぐに柔らかくなってくれるので、筋肉には温めが重要だということは、経験から知っています。
だからこそ、いかに血流を良くしてあげられるか?という視点で、パジャマには長年こだわってきました。
シルクには、冷え取り、体温を適温に保ってくれる効果があるので、気に入っていたのですが、
ここへきて求めたのは、もっと体を温めて、血流を改善してくれるもの(運動とお風呂以外で)。

ベネクスは、なんと、求めていた血流改善効果が出来るようなのです!


特殊素材「PHT繊維」
繊維にナノプラチナなどが練り込まれていて、それが「遠赤外線」や「微弱な電磁波」を放射することで、リラックス効果や血行促進が期待出来ると!

私を始め、背中、首コリでお悩みを抱える更年期世代に絶対ほしいのは、何といっても血流改善。
血流改善こそ出来れば、筋肉の硬さも楽になるはずだ!と思い調べていたんですが、
メーカー側は「血の巡りがよくなる」と明言していて、
特に「筋肉の緊張緩和」→「血行がよくなる」という流れを想定されています。


科学的根拠は?

実際にベネクスの効果を測定した研究もあって、「副交感神経の活動が高まる」「リラックス状態に近づく」というデータがあります。
ただ、血行促進については、個人差が大きいので「万人に劇的な効果が出る」とは言い切れないこもしれませんが。

血流改善効果が期待できると同時に、「副交感神経の活動が高まる!」なんて、今の私にとったら嬉しすぎます!


だって、常に交感神経の働きが優位だなんて、体にとって負担でしかないですからね。
副交感神経が出てくれるだけで、私は御の字です!

さて、ベネクスリカバリーウエアを着用し約一か月経過したので、
結果を書きたいのですが、使用感の違いや、効果差など書き始めると長すぎるブログになるため、次回にUPしますね!(あくまでも私の個人体感のもの)

ご興味のある方は、次回にぜひ!